BLOG

神輿や山車が勇壮に練り歩く 400年の歴史を持つ臼杵祇園まつり「渡御」

臼杵市

臼杵市

大分県内三大祇園の一つ臼杵祇園まつり。臼杵祇園まつりは400年の歴史があり県無形民俗文化財に指定された臼杵市の夏の風物詩です。

7月13日は祭りの呼びもの「渡御」が行われ、神事の後八坂神社を3基の神輿と2台の山車が出発。行列とともに御旅所までの2キロの道のりを練り歩きました。勇壮な姿に沿道の祭り客からは拍手や歓声が上がりました。

大分県内三大祇園の一つ臼杵祇園まつりは7月19日に還御が行われ、神輿と山車が御旅所から八坂神社に戻ります。

#臼杵市 #臼杵祇園まつり

関連リンク

OBSニュース「神輿や山車が勇壮に練り歩く 400年の歴史を持つ臼杵祇園まつり「渡御」」

臼杵市のブログ一覧
さがす

SEARCH

今月の市町村プレゼント

正解者の中から抽選で賞品をプレゼント!
毎月末日締切です

  • 国東市

3名様

国東オリーブの美容クリームと石鹸セット

※プレゼントの写真はイメージです。

国東オリーブの美容クリームと石鹸セット

注目のキーワード

市町村ページ