EVENT

  • 7.告知
大分市

大分市

応急手当WEB講習

日時
随時受講可能

イベント情報

消防局では、応急手当WEB講習の受講を推奨しています。市民のみなさまのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

【応急手当WEB講習とは】
インターネットを通じて、応急手当の基礎知識を家庭のパソコンやスマートフォンなどから映像を通じて学ぶことができる講習です。応急手当WEB講習修了後に発行される受講証明書(概ね1ヵ月以内のもの)を印刷または画面に保存して救命講習時に提示してもらうことで、座学部分を短縮し、通常3時間の普通救命講習受講時間を2時間、通常8時間の上級救命講習受講時間を6時間受講すると、講習に応じた修了証を交付します。
応急手当WEB講習を受講するための事前申込みは必要ありません。お好きな時間に受講することができます。
下記のリンクから、総務省消防庁の運営する「一般市民向け応急手当WEB講習」を受講してください。

応急手当WEB講習(eーラーニング)

【講習の流れ】
1.上記リンクの「応急手当WEB講習(eーラーニング)」をクリック。
2.応急手当WEB講習を利用して「普通救命講習」を受講する方は「普通救命講習編」を、「上級救命講習」を受講する方は「上級救命講習編」を選択してください。
3.応急手当WEB講習を最後まで受講し、確認テストを受ける。
4.テストに合格(80%以上の正解が必要)すると「受講証明書」が発行されるので、印刷するか画面を保存する。
5.概ね1か月以内に実技講習を受講する際に、受講証明書を職員に提示してください。

【応急手当WEB講習受講に対応した救命講習】
・普通救命講習(事業所等への出向講習、消防局での定期講習)
・上級救命講習(事業所等への出向講習、消防局での定期講習)
※すべての上級救命講習が応急手当WEB講習に対応しているわけではありません。応急手当WEB講習に対応した上級救命講習については、救急救命課までお問合せください。

【こんな方におススメです】
・講習会に参加できないが、応急手当の知識を学びたい。
・救命講習の予習や復習がしたい。
・救命講習を分割して受講したい。

【注意事項】
※受講料は一切かかりませんが、インターネット等を通じて講習を実施しますので、受講にかかる各通信料等は自己負担になります。
※消防局の行う救命講習を受講する際には、受付時に「応急手当WEB講習」を受講したことを伝えてください。また、講習当日に受講証明書の確認をさせていただきます。
※当コンテンツは、講習記録を保持するためにCookieを利用しています。Cookieを有効にしていない場合は、講習の記録が保存されません。お使いのブラウザでCookieを有効にしてから講習を進めてください。

※状況により内容や日程などが変更になる場合があります。詳細につきましては、お問い合わせ先にてご確認ください。

問い合わせ

消防局救急救命課

097-532-4199

周辺スポット

さがす

SEARCH

今月の市町村プレゼント

正解者の中から抽選で賞品をプレゼント!
毎月末日締切です

  • 大分市

  • 別府市

5名様

大分市×3名/別府市×2名

※プレゼントの写真はイメージです。

大分市×3名/別府市×2名

注目のキーワード

市町村ページ