BLOG

七草がゆを参拝者にふるまう

大分市

大分市

「七草の日」に合わせて大分市の神社で1月7日、大分県護国神社の参拝者に七草がゆが、ふるまわれました。
七草がゆは春の七草のセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、スズナ、スズシロ、ホトケノザを入れて炊いたもので、正月に疲れた胃腸を整え、野菜の栄養分を補うとされています。

大分市の大分県護国神社では30年以上前から毎年1月7日に七草がゆを提供していて、今年も県産の七草が入った手作りの七草がゆがおよそ300食用意されました。境内では1年の無病息災を願い、朝早くから参拝者らが列を作って七草がゆを受け取っていきました。

(参拝者)「早く食べてみたいです」「家でも作りますけどね。やっぱりここでもらったらなんか良いことが起こりそうな気がして」「お正月ちょっと食べすぎましたので、こちらの七草粥をいただたいてことしは体に気を付けながら過ごしたい」「今年はスポーツを頑張りたいです」「健康で明るくて楽しい一年にしたいです」

今年の正月は天候に恵まれ、大分県護国神社には3が日におよそ29万人が初詣に訪れたということです。

#大分市 #大分県護国神社 #七草の日 #七草がゆ

関連リンク

OBSニュース「七草がゆを参拝者にふるまう 1年の無病息災を祈る 大分県護国神社」
Youtube OBS News「七草がゆを参拝者にふるまう 1年の無病息災を祈る」

大分市のブログ一覧
さがす

SEARCH

今月の市町村プレゼント

正解者の中から抽選で賞品をプレゼント!
毎月末日締切です

  • 竹田市

3名様

竹田市わかば公社 竹田ギフト詰め合わせセット

※プレゼントの写真はイメージです。

竹田市わかば公社 竹田ギフト詰め合わせセット

注目のキーワード

市町村ページ