SPOT

宇佐神宮
  • 3.神社・仏閣・歴史
宇佐市

宇佐市

更新日

宇佐神宮

住所
大分県宇佐市大字南宇佐2859
アクセス
■宇佐ICから車で約15分
■JR日豊本線宇佐駅から大分交通バス中津行きで9分、宇佐八幡下車すぐ
問い合わせ先1

宇佐神宮

0978-37-0001

スポット詳細

宇佐神宮は全国4万余社の八幡社の総本宮として、全国的に知られており、毎年多くの参拝者が訪れる。
725年(神亀2)応神天皇の御神霊、八幡大神を祭る本殿の一之御殿が創建されたことが始まりと伝わっている。その他、二之御殿に比売大神(ひめのおおかみ)、三之御殿に神功皇后がご祭神として祀られており、国東半島に広がる神仏習合の山岳信仰・六郷満山文化と深い関わりを持つ。
太古からの原生林に囲まれた広大な境内は澄んだ空気に包まれ、八幡造の3棟の本殿(国宝)をはじめ、神橋、呉橋(くれはし)、能楽殿、宝物殿など、歴史的・文化的に貴重な建築物が立ち並ぶ。
また、樹齢800年のご神木や、踏むと幸せになる「夫婦石」、ハートの形をした建造物の文様「猪目」などが点在。厄除開運・交通安全等の御神徳が高いものの、これらに限らず恋愛成就や商売繁盛など様々のお願いをされに、全国各地から多くの人が訪れる。
春には約100本のソメイヨシノが、夏には蓮の花が咲き誇り、四季折々の風情を楽しむことも。

■駐車場:500台

公式ホームページはこちら

宇佐神宮
宇佐神宮
宇佐神宮(夫婦石)

アクセス

周辺スポット

さがす

SEARCH

今月の市町村プレゼント

正解者の中から抽選で賞品をプレゼント!
毎月末日締切です

  • 臼杵市

  • 玖珠町

5名様

臼杵市2名/玖珠町3名

※プレゼントの写真はイメージです。

臼杵市2名/玖珠町3名

注目のキーワード

市町村ページ