
6.グルメ・飲食店
石橋亭 中津ゆめタウン店
SPOT
中津市
更新日
中津市役所 観光課(直通)
0979-62-9035一般社団法人 中津耶馬渓観光協会
0979-64-6565中津市役所 耶馬渓支所 地域振興課(代表)
0979-54-3111メイプル耶馬サイクリングロードは、耶馬渓鉄道廃線跡を利用した自転車道で、1982年(昭和57年)に整備された。鉄道跡を利用しているため、勾配も緩やかで初心者にもお勧めのサイクリングコース。
サイクリングロードは、大分県道臼木沖代線から山国町守実までの約36キロメートルの「一般県道中津山国自転車道」で、うち本耶馬渓から山国までの約22キロメートルが、山国川を沿うように走る「自転車専用道路」となっている。
紅葉や、菊池寛の『恩讐の彼方に』でも有名な「青の洞門」など多くの景勝地を楽しむことができ、鉄道跡を利用したトンネルや鉄橋などバリエーションに富んだサイクリングロード。
【サイクリングコース】
サイクリングを楽しまれる方の目的に合わせて3つのコースを設定している。
>地図でメイプル耶馬サイクリングロードを巡る(Google Map)
>PDFはこちら(中津市HP)
大分県北部にはメイプル耶馬サイクリングロードの他にもJR中津駅、JR別府駅、大分空港からアクセスできる広域サイクリングルートがある。
>地図で大分県北サイクリングルートを巡る(GoogleMap)
【レンタサイクル施設】
・青の洞門 サイクリングセンター 風水園
・耶馬トピア
・耶馬渓サイクリングターミナル
・やすらぎの郷 やまくに
◎サイクル・ハブ
サイクリングコースの沿線に、サイクリング中に気軽に立ち寄って休憩できる場所として、「サイクル・ハブ」を配置しています。「サイクル・ハブ」では、バイク用スタンドが用意されているほか、空気入れや自転車用工具の貸出しを受けられる施設も多くあります。
>中津市内サイクル・ハブ設置場所一覧
【耶馬渓鉄道の歴史】
耶馬渓鉄道は、1913年(大正2年)に開業。起点の中津駅から「仏坂」、「青の洞門」、「擲筆峰」など山国川沿いに続く景勝地を望みながら、終点の守実温泉駅までの約36キロメートルを結び、「耶鉄」の名で親しまれてきた。この耶鉄は、昭和10年に「名勝耶馬渓」を走る観光路線として、女性ガイドも添乗するなど人気を集めたが、高度成長期のマイカーブーム到来による利用客の減少により、1975年(昭和50年)に全線廃止となった。
◎当時を物語る遺産
平成29年度から耶馬渓鉄道駅舎跡地に駅名看板の設置を開始し、令和6年度に全ての駅舎跡地(全19箇所)に駅看板の設置が完了。駅舎跡には当時の石垣が残っている箇所もあり、国の有形文化財に指定されている場所もある。
>駅名看板の設置箇所を確認する(Google Map)
正解者の中から抽選で賞品をプレゼント!
毎月末日締切です
大分市
別府市
大分市×3名/別府市×2名
※プレゼントの写真はイメージです。