
歴史・文化
毛蕨神社
EVENT
中津市
中津市とNPO法人中津まちづくり協議会の共催で「中津市環境標語・環境ポスター・環境工作コンクール」を開催します。皆さんが環境に触れ合ったり、考えたりしたことをポスター・標語・工作で表現した作品を募集しています。皆さんの数多くの作品をお待ちしております。
■制作のテーマ/環境に関する事項
・環境問題(地球温暖化、ポイ捨てなど身近な環境問題)
・環境美化活動(ボランティアごみ拾い活動等)
・自然環境の保護(中津干潟等に生息する身近な動植物の保護等)
・3R運動(リユース、リデュース、リサイクル)
・その他生活環境保護に係る内容。ただし愛鳥週間等期間を定めた行事の標語・ポスターは除きます。(下水道の日ポスターではありません。下水道の日ポスターは、上下水道部総務経営課に提出をお願います。)
<中津市>
【環境標語】
・小学校低学年の部(1年~3年)、小学校高学年の部(4年~6年)
・中学生の部
・一般の部
【環境ポスター】
・小学校低学年の部(1年~3年)、小学校高学年の部(4年~6年)
・中学生の部
【環境工作】
・小学生の部
<NPO法人中津まちづくり協議会(ポスター部門のみ)>
・環境ポスター・小学生の部
<応募について>
※各応募用紙は中津市ホームページからダウロード可能です。
【環境標語】
(1)LoGoフォーム
(2)応募用紙(様式3)のすべての項目に記入の上、FAX、郵送での応募も受け付けます。
(官製はがきの裏面に応募用紙(様式3)のすべての内容を記載したものでも可)。
(3)電子メール
(この場合も応募用紙(様式3)の全ての内容を記載してください。)
・中津市環境政策課メールアドレス(kankyouseisaku@city.nakatsu.lg.jp)
【環境ポスター】
・用紙の規格は四六版の八つ切りサイズとし、環境政策課で配布します。
・作品には、環境に対する語句を入れても、入れなくても良いです。
・特定の企業名、商品名は入れないでください。
・作品の裏側には、全ての項目を記入した応募用紙(様式1)を確実に貼付してください。
・作品は学校または環境政策課に提出してください。
【環境工作】
・材料がリサイクル品で作られた作品、作品を使用することで環境保全活動に繋がる作品、環境啓発作品で標語・ポスターに該当しない作品等、工作者が環境問題に向き合い考え工作した作品を募集します。
・作品には特定の企業名、商品名は入れないでください。
・作品には、全ての項目を記入した応募用紙(様式2)を確実に貼付してください。
・作品は学校または環境政策課に提出してください。
■応募先
(宛先)〒871-8501 中津市豊田町14-3 中津市役所環境政策課環境政策係
(TEL)0979-62-9071
(FAX)0979-23-4323
(メール)kankyouseisaku@city.nakatsu.lg.jp
■応募締切/9月10日(水)
※入賞者の発表は、令和7年11月頃を予定しており、後日、表彰式の場で、表彰状等の授与を行う予定です。入賞者への連絡は、学校を通じての応募の場合は、学校を通じて連絡します。個人で応募の場合は、担当課から直接連絡します。市のホームページや市報及び新聞等にも発表する予定です。
※優秀作品については、市とNPO法人中津まちづくり協議会が広報啓発用ポスター等として使用する予定です。
※応募作品は返却いたしません。
※作品は未発表のものに限ります。また入選作品の著作権は主催者に帰属します。
※状況により内容や日程などが変更になる場合があります。詳細につきましては、お問い合わせ先にてご確認ください。
環境政策課
0979-62-9071正解者の中から抽選で賞品をプレゼント!
毎月末日締切です
臼杵市
玖珠町
臼杵市2名/玖珠町3名
※プレゼントの写真はイメージです。