BLOG

国重要文化財・耶馬渓橋が復旧 豪雨被災から1年8か月ぶり通行再開

中津市

中津市

国指定の重要文化財で、おととしの7月豪雨で被災した耶馬渓橋が、復旧工事を終え、1年8か月ぶりに通行を再開しました。

中津市本耶馬渓町の耶馬渓橋は、1923年に整備された日本最長の八連アーチの石橋で、2022年に国の重要文化財に指定されました。しかし、2023年7月の豪雨で山国川が増水し、欄干の約6割が流出。中津市は文化庁や大分県と協議しながら橋の修復を進め、復旧工事が完了しました。
3月6日12時に通行止めが解除されると、さっそく住民が利用していました。

(住民の声)
「開通して良かったと思います。」
「壊れたのを見て残念だった。復旧して通れるようになったので、これから利用したいと思います。」

(中津市本耶馬渓支所 農林建設課・松尾安洋課長)
「地域の方々、観光に訪れる方に親しみを持っていただいてみなさんに愛されてもらえたらいいなと考えています。」

中津市は今後、耶馬渓橋の復旧を祝うイベントなども検討しているということです。

#中津市 #耶馬渓橋 #国の重要文化財

関連リンク

OBSニュース「国の重要文化財「耶馬渓橋」復旧 豪雨で被災、1年8か月ぶりに通行再開 大分・中津市」
Youtube OBSNews「国の重要文化財「耶馬渓橋」復旧 豪雨で被災、1年8か月ぶりに通行再開」

中津市のブログ一覧
さがす

SEARCH

今月の市町村プレゼント

正解者の中から抽選で賞品をプレゼント!
毎月末日締切です

  • 豊後高田市

3名様

長崎鼻オイルセット

※プレゼントの写真はイメージです。

長崎鼻オイルセット

注目のキーワード

市町村ページ