BLOG

毛流に逆らう”型破りトリミング”愛犬に情熱注ぐ理由とは
国東市
トリミングの日本大会で優勝し、国際大会にも出場した大分県国東市の松林智宜さん(47)。25年前にトリマーの仕事に出会い、その後公認ライセンスを取得。独自のカット技法も生み出しました。「一生現役でいたい」と語る、国内トップトリマーの思いに迫ります。
型破りのトリミング
国東市出身の松林さんは、2003年に地元にトリミングサロン「Dog Bloom」をオープンしました。丁寧なカットを求めて大分県の内外から多くの客が訪れています。
(松林さん)
「僕らは、飼い主さんと犬が幸せに暮らしていけるよう寄り添っていくような存在です。そのためにしっかりとした技術・知識を身につけています。」
料理人などを経て、22歳のときにトリマーの仕事に出会い、その奥深さに魅せられました。国内の様々な大会に出場し、去年12月には国際大会「グルーミングワールドチャンピオンシップ」に初めて日本代表チームの一員として出場しました。
入賞はなりませんでしたが、松林さんの独自技法“KAZARI BASAMI”が高く評価されました。この技法は、毛の流れに反してハサミを入れ、立体的にカットすることで模様を浮かび上がらせるもの。料理人時代に食材を様々な形に切る『飾り切り』から着想を得て生まれました。
(松林さん)
「毛を削ることで手入れもやりやすくなるし、アート性を感じるようなところもこの技法には含まれています。」
人生が大きく変化…
この技法が誕生した背景には、かつて飼っていたミニチュアシュナウザーの愛犬ランディーの存在がありました。ランディーは5歳のときに目の病気を患い、失明してしまいました。
松林さんは最愛の相棒を日本一にしたいと考え、2010年に行われた「ドッグビューティーコンテスト」にランディーとともに挑みました。“KAZARI BASAMI”を披露し、見事最高賞を受賞しました。
(松林さん)
「目がみえないですけど、1人の家族として僕が補って勝たしてやりたいと思い、非常にうれしかったですね。技術よりも『犬を思う』そういうところをすごく教えてもらいました。」
現在は、大分市の大分愛犬美容学院で非常勤講師を務め、飼い主とペットの絆をつなぐ、次世代トリマーの育成にも取り組んでいます。
(生徒の声)
「すごくわかりやすくて勉強になります。」
「将来は短い時間で綺麗なカットをできるトリマーになりたいと思っています。」
(松林さん)
「僕らよりも活躍するトリマーを育てていきたいし、教えることで気付いたこともたくさんありますので、良い機会になります。」
これまでにトリミングしてきた犬は、のべ3万匹以上。松林さんの情熱は、今も変わりません。
(松林さん)
「死ぬその日ぐらいまでできると一番良いですけどね。それぐらいトリミングは好きですから一生現役でいたい。」
愛犬との出会いを通してトリマーという天職をみつけ、人生が大きく変わった松林さん。今もなお高みを目指し、技術の研鑽を続けています。
#イブプラ特集 #トリミング #DOG
関連リンク
・OBSニュース「型破りのトリミング…毛流に反してカット 独自技法で国内トップトリマーに 愛犬に情熱注ぐ理由とは」
・Youtube OBSNews「型破りのトリミング…毛流に反してカット 独自技法で国内トップトリマーに 愛犬に情熱注ぐ理由とは」
今月の市町村プレゼント
正解者の中から抽選で賞品をプレゼント!
毎月末日締切です
-
豊後高田市
長崎鼻オイルセット
※プレゼントの写真はイメージです。
