
4.温泉
たから温泉
EVENT
九重町
9月は「認知症月間」(世界アルツハイマー月間)です。この日を中心に認知症への理解を深めることを目的に、世界各国で啓発活動が行われています。オレンジは認知症支援のシンボルカラーです。九重町では、9月20日(土)に「ここのえオレンジフェスタ2025」を開催します!
当日は、認知症に関する事業紹介と映画「オレンジ・ランプ」の上映を行います。
「オレンジ・ランプ」は実話をもとに描く希望と再生の物語です。認知症に関する正しい理解を深めるために、多くのみなさんのご来場をお待ちしております!
入場は無料ですが来場者把握のため、入場券をご用意しておりますので事前にお受け取りいただき当日お持ちください。なお入場券は役場地域共生支援課、社会福祉協議会、文化センター、各地区公民館で受け取ることができます。
■定員/200名
■参加費/無料(要整理券)
■入場券配布場所
入場券は役場地域共生支援課、社会福祉協議会、文化センター、各地区公民館
【問】
・九重町地域共生支援課(TEL:0973-76-3821)
・九重町社会福祉協議会地域包括支援センター(TEL:0973-76-3863)
◎図書館や公民館とコラボで「認証コーナー」を設置します!
文化センター内図書館では、9月に認知症の特設コーナーを設置し、認知症の基礎知識や介護に関する書籍の紹介、パネルの展示を行います。また、野上公民館入り口の図書コーナーにおいても同様の展示を行います。子どもから大人まで、認知症や介護についての書籍にふれることができます。機会があればぜひお立ち寄りください。
◎「オレンジカフェ」を毎月2か所で開催しています!
「オレンジカフェ」とは、認知症の方とその家族、地域の方、医療や介護の関係者など誰でも気軽に参加できる場所です。コーヒーやお茶を飲みながら、お話や情報交換をしたり交流できる場です。開催場所は野上地区と南山田地区です。地区を問わずにどちらの会場でも参加できます。9月のカフェは以下の通りです。
<野上地区>
・日時/9月10日(水) 14時~15時30分
・場所/野上ふれあい交流センター(野上公民館)
<南山田地区>
・日時/9月16日(火) 14時~15時30分
・場所/南山田ふれあい交流センター(南山田公民館)
※事前の申し込み不要。
※参加費として100円(飲み物とお菓子代)をいただいていますのでご準備ください。
◎「ものわすれ相談室」を2か月に1回各地区公民館で行っています!
“ものわすれが気になる””認知症の予防をしたい”“脳の健康度が知りたい”などの相談を専門んお相談員が無料で個別に受付ています。9月・10月は以下の通りです。
[飯田地区]9月4日(木) @飯田ふれあい交流センター(飯田公民館)
[南山田地区]9月5日(金) @南山田ふれあい交流センター(南山田公民館)
[東飯田地区]10月1日(水) @東飯田ふれあい交流センター(東飯田公民館)
[野上地区]10月7日(火) @野上ふれあい交流センター(野上公民館)
◎あなたも「認知症サポーター」になりませんか?
「認知症サポーター」とは、なにか特別なことをする人ではありません。認知症を正しく理解し、偏見を持たず、認知症の方や家族を暖かく見守る「応援者」です。九重町では認知症サポーター養成講座を行っています。自治会、サロン、職場、PTAなど、いろんな団体を対象に、随時開催しています。お気軽にご相談ください。認知症サポーター養成講座を受講した人全員に、「認知症サポーターカード」をお渡ししています。
※状況により内容や日程などが変更になる場合があります。詳しくは、お問い合せ先にてご確認ください。
正解者の中から抽選で賞品をプレゼント!
毎月末日締切です
中津市
九州・中津逸品もん厳選セット
※プレゼントの写真はイメージです。