1.自然・景観
姫島海水浴場
SPOT
姫島村
更新日
姫島村健康管理センター
0978-87-2840拍子水(ひょうしみず)温泉は、姫島村に昔から伝わる姫島七不思議のひとつ拍子水(炭酸水素塩冷鉱泉)を利用した温泉です。日本書記によると、姫島村の名前の由来となった“比売語曽(ひめこそ)”が、手拍子を打って天に水をもたらすよう祈った際に冷泉が湧き出たという言い伝えから名づけられました。
糖尿病、高血圧症、慢性皮膚病、神経痛、慢性消化器病などに効く温泉です。浴室は、25度以下のそのままの冷泉と、温水を加えた温泉(41度前後)との2種類の入浴ができます。湯は褐色の食塩泉で、浴槽からは一面の青い海と、晴天の日に四国も見られるすばらしい景観が一望できます。村内外の多くの人に利用されています。
【営業時間】火~金/正午~19時、土日祝/10時~19時
【休業日】月曜日
【料金】村外:大人310円/小人(中学生以下)150円
【温泉の色】黄土色
【温泉の温度】24.9度
【温泉の成分】炭酸水素塩冷鉱泉
【温泉の効能】高血圧症、慢性皮膚病、慢性消化器病、神経痛、疲労回復 (飲用)慢性消化器病、糖尿病、肝臓病等
【浴室・浴場】男女別内湯
【特記事項】源泉に温水を加えた温泉(41度前後)と、源泉(約25度)の2種類
温泉ソムリエなみじゅんのソムリエファイル
今週は、姫島に行ってきました。こちらは姫島の七不思議のひとつ「拍子水」を利用している温泉で、炭酸水素塩冷鉱泉の冷たい源泉と加温した温かい温泉を楽しむことができます。建物に入るとおしゃべりを楽しむ方や広い畳敷きの休憩所で休んでいる方など地元の皆さんがゆっくりと過ごしていました。バリアフリーのスロープが続く入り口から中に入ると浴室からはガラスの窓越しに海の景色が広がります。独特の濃い色をしたお湯をのんびり楽しんでくださいね。
今回は姫島村役場の西村元子さんに姫島村の観光について紹介していただきました。姫島の七不思議をはじめ、アサギマダラにキツネ踊りで有名な盆踊り、姫島ジオパーク構想などみどころもたくさんです。もちろん新鮮な魚介などおいしいものも色々あります。車で巡るのはもちろんレンタサイクルで島めぐりをするのもお勧めです!船で島に向かうプチ旅行気分も味わってみてくださいね。
正解者の中から抽選で賞品をプレゼント!
毎月末日締切です
臼杵市
ふぐのお食事補助券5000円
※プレゼントの写真はイメージです。